エコノミーホテルほていやは東京で安く宿泊したい女性におすすめ

余暇
この記事は約7分で読めます。

先日一人で東京へ宿泊することになり、リーズナブルに宿泊できる場所を探している中、見つけたエコノミーホテルほていやさん。

カプセルホテルよりプライベートが保たれていて、且つビジネスホテルより安く泊まれる、ちょうどいいホテルでした。また、女性への配慮も感じられました。

今回は、東京で安く宿泊できる場所を探し、エコノミーホテルほていやさんを候補にしている方へ向けて、レビューをご紹介します。

エコノミーホテルほていやの基本情報と魅力

エコノミーホテルほていやの最寄りは南千住駅

ホテルはJR常磐線や東京メトロ日比谷線が利用できる南千住駅から徒歩10分の場所にあります。この立地は都心部へのアクセスに便利で、浅草や上野エリアにも近い点が魅力です。観光やビジネスの拠点として使いやすく、コストを抑えたい旅行者にとっては非常に利便性が高いといえるでしょう。

私は渋谷で用事を済ませた後、東京メトロ銀座線と日比谷線を乗り継ぎ、南千住まで約40分かかりました。都内で安く宿泊できるなら、許容範囲内だと感じました。

南千住駅からは徒歩で向かいました。駅を出てすぐの歩道橋を渡り、その後は、大きな通り沿いをひたすらまっすぐ歩けば着くので、明かりもあり安全な方だとは感じました。しかし、夜遅い時間に通りを歩く場合は、金銭的に余裕があるならタクシーを使う方が安全かもしれません。

スカイツリーのライトアップが見られる

駅からほていやさんに向かう際、前方にスカイツリーが見えるのが魅力の一つです。私はまだスカイツリーを直接見たことがなかったので感動しました。駅を出てからどちらへ向かうか迷ったら、スカイツリーが見える方角へ向かう、というのを目安にするといいかもしれません。

                             夜のスカイツリー
                             朝のスカイツリー

周辺には飲食店やスーパーが何件かあり便利

南千住は下町なので住宅や飲食店、スーパーが何件もあります。ほていやさんに到着する間にも何件か通り過ぎました。

特にエコノミーホテルほていやさんの隣にもスーパーがあり、おつとめ品として値下げされたものも置かれていたので、私はそちらを利用させていただきました。

                        私が利用したのは、こちらのスーパー

宿泊料金の安さとコストパフォーマンス

エコノミーホテルほていやの最大の魅力は、宿泊料金の安さです。4月に利用した時は、一泊約4,000円でした。都内のホテルとしては破格ともいえる価格帯で、長期滞在にも適しています。もちろん価格が安い分、サービスは最小限となりますが、寝るだけの用途であれば十分満足できるでしょう。予算を抑えたい方にとって、非常に心強い存在です。

南千住に格安の宿が多い理由

南千住の宿泊施設が安い理由には、この地域の歴史的背景と現在の社会的環境が大きく関係しているようです。まず、南千住は江戸時代、奥州街道の宿場町「千住宿」として栄えました。宿場町とは、旅人が泊まるための宿屋や休憩所が集まった場所で、庶民や商人が多く行き交う土地柄でした。そのため、高級旅館よりも手ごろな価格の宿が多く、庶民的な宿泊文化が根づいていたのです。

さらに、南千住は戦後、日雇い労働者の街としても知られるようになりました。近くの山谷地区には、建設現場などで働く日雇い労働者向けの簡易宿泊所が多く立ち並びました。現在では、それらの施設が改装され、ビジネスホテルや格安宿として一般観光客にも開放されています。もともと短期滞在や低価格を前提とした施設が多いため、宿泊料金も自然と安価に設定されています。

このように、南千住には「宿場町」としての歴史、「日雇い労働者の街」としての社会的背景があり、現在でも手ごろな価格で泊まれる宿が多く存在しているようです。価格の安さは、こうした地域の特性を色濃く反映しているのかもしれません。

チェックイン・チェックアウトの流れ

エコノミーホテルほていやのチェックインは午後4時から、チェックアウトは午前10時までと比較的一般的な設定です。宿泊料金が安価であることを考えると、十分に納得のいく時間帯といえるでしょう。到着後はスムーズに手続きが進み、初めて利用する方でも戸惑うことはほとんどありません。私が利用した時は、20~30代ぐらいの男性スタッフさんが対応してくださいました。一方で、早めのチェックインや遅めのチェックアウトを希望する場合は、受付ができない場合があるため、事前に相談しておくと安心です。

処分品を「ご自由にお持ちください。」と置いてくださっているのが、下町っぽいのかな、と思いました。

客室の鍵を専用の場所に投入して、通用口から深夜・早朝でもチェックアウト可能です.

荷物預かりサービスの有無

チェックイン前やチェックアウト後に荷物を預けられるサービスが用意されています。これにより、時間を有効に使って観光を楽しむことができます。ただし、混雑時や特定の日は預かりを制限している場合もあるため、事前に確認しておくと安心です。

エコノミーホテルほていやの設備をレビュー

客室は無駄を省いたシンプルさ

約3畳分の大きさで、無駄を省きつつプライベートを保ちたい、という宿泊者にとって、ちょうどいい客室です。

カーテンは遮光性のものなので、ぐっすり眠りたいという方も安心です。私は、真っ暗だと朝寝坊する可能性があるため、寝るときは少しだけ開けて寝ました。

空調設備、テレビ、鏡、カップが用意されています。

ハンガーも用意されていました。

アメニティやドライヤーの有無

このホテルは必要最低限のアメニティが揃っており、ハミガキセット、カミソリ、貸タオル(小)、浴衣が、有料で用意されています。ドライヤーは客室内には設置されておらず、浴場、シャワー室に置かれていました。荷物を減らしたい旅行者にとってはありがたいですが、混雑時は順番待ちになることもあるので注意が必要です。

テレビをつけようとしてもつかず「なぜだろう?」と思っていたら、コンセントが抜かれていました。このように細部まで、しっかり無駄を省いているのですね。

エコノミーホテルほていやの風呂とシャワー

館内には共同のシャワー施設があり、24時間利用可能なのが特徴です。また浴場もあり、男女で時間が分けられています。女性は21:00~利用可能で、使用する際はフロントに予約が必要でした。使用中は、男性が出入りできないよう、スタッフさんが管理してくださいます。

浴場のシャワーは、壁に固定されているタイプなので、手動タイプに慣れていた私は始め違和感を感じました。外国人の方には固定されているタイプの方が馴染みがあるかもしれません。

トイレの設備と清潔感について

トイレは共用ですが、清掃が丁寧に行われており、清潔感があります。男女で分かれており、使用時のプライバシーも保たれています。ウォシュレット機能付きのトイレがある点も評価できるポイントです。一方で、混雑時には使用を待つ必要があることもあるため、時間に余裕を持って利用することをおすすめします。

私が使用した時は、少し臭いが気になりましたが、格安で宿泊できるため許容範囲でした。

私が利用した階は、女性専用階でしたが、洗面所は男女共有で、朝、洗面所で男性と遭遇しました。

静かに過ごしたい人への注意点

周辺環境は住宅地に近いため、基本的には静かですが、建物の構造上なのか、他の宿泊者の方の音が響きやすいと感じました。そのため、深夜や早朝の物音が気になる方は、耳栓などの準備をしておくと安心です。静かな環境を求める方は、事前にフロントで相談してみるのも一つの方法かもしれません。

まとめ:エコノミーホテルほていやさんは、東京で安く宿泊したい女性におすすめ

エコノミーホテルほていやさんは、無駄を省いて格安になっている上に、女性の安全にも配慮されています。また、南千住駅からホテルまでは大通り沿いなので、あまり暗くならないうちなら比較的安全に向かえると思います。さらに、スカイツリーのライトアップも楽しめます。

トイレやお風呂は共用ですが、就寝時のプライベートは確保できるし、なにより格安で泊ることができるので、なるべく安く、かつ安全に宿泊したい女性に、おすすめできると思います。

コメント